令和5年産新米の一日市「こしいぶき」

令和5年産新米の一日市「こしいぶき」

気候変動と食味の関係

令和5年は気象庁観測史上最高の高温の夏になりました。この9月8日になっても30度以上は当たり前になってしまっています。特に新潟は40度近い高温と雨が降らないための水不足の夏になりました。米どころ新潟は冬の降雪による美味しい水と夏の昼間の高温と夜の温度の低下が稲作に好条件を産み美味しいお米の栽培される地方として名を馳せています。

令和5年は新潟のコシヒカリ、こしいぶき、など今まで人気の高い品種が栽培できなくなるだろうと思っていた生産者に突きつけられた、これからの稲作の方向性なのかもしれない。

絶対温度が40度近くなる夏は今まで評価の高かった品種の生育想定温度を超えてしまっているので、栽培方法も品種も対応できないんです。ただ、現在でも水稲の栽培には適した場所でもあります。今後の生産者と管轄関係者の知恵と努力に期待するだけでなく、気候条件も含めた農作物の機能性にお金を出すべきときが来ている気がします。

さて、食味はさすが魚沼地方の面目躍如とでも言うべきか、「美味しいお米」です。早生品種ということもあり高温の影響をもろに受けた形になりましたが、決して損のないお米で問題はないかと思われます。

期間限定ですのでぜひ味を見ていただきたいお米です。